平成30年「変化」する
紀尾井町倫理法人会へようこそ!
We should know what to change and what not to change.
HAPPY 2018 to all of you.
Lets hope that our friendship will grow even stronger at the beginning of this brand new year!
紀尾井町倫理法人会会員の1週間は、はるか正面には富士山、四季折々の彩りを見せる赤坂御用地の森と迎賓館を一望できるホテルニューオータニ16階の会場ににて、毎週火曜日のモーニングセミナーから始まります。
一般社団法人 倫理研究所本部のお膝元にての活動は「貢献、育成、永続」の持続発展教育であると思っています。より「すなお」な学びを心がけ、お運び頂く皆様にも、紀尾井町風正統派スタイルを感じ取っていただければと思います。
一番強い種が生き残ったわけではない。一番賢い種が生き残ったわけでもない。激変する外部環境に適応した種のみが生き残れる。
ダー ヴィンの言葉を借りれば、まさに時代の変化に適応する経営能力が試されます。経営者が変化しなければ、会社が変化を遂げられるはずもありません。自分を見 つめ、選択する力を養い、経営者として、本当の「夢見る力」を育み合う姿勢は活力朝礼やモーニングセミナーで感じていただく事ができます。
紀尾井町近隣地域では、より良い社会生活のための貢献活動を、また会員間では常に全体にとって有意義な分かち合い精神を深めることで、ともに育ち、永続的な組織文化の繁栄を目指したいと思っています。
お一人でも多くの経営者の皆様と、明日の働きを一段と活発にさせるために、朗らかに惜しみなく働く人の集まる紀尾井町の会場でお目にかかれますことを会員一同、楽しみに致しております。
紀尾井町倫理法人会 9代目会長 毛利 涼子
(一般社団法人 伝統美養食育推進支援協会 代表理事)
一般社団法人 倫理研究所のお膝元に位置する紀尾井町倫理法人会は、誇りと責任を持って、全国の会員の皆様に愛される倫理法人会として成長いたします。
ホテルニューオータニ ザ・メイン16階LAPISを会場に毎週火曜日午前7時より8時まで開催しています(参加無料)。食事付きシェア会は9時30分まで(1,500円)。
ただし第4週、第5週は麹町第2会場。
【2017年の開催実績】 |
||
7/07 | 松島 修氏「右肩上がりを実現する使命経営」 | |
8/10 | 松田 学氏「景気はよくなるのか、税金はどこまで上がるのか」 | |
8/31 | 斎藤 利恵氏「蕎麦の魅力」 | |
9/15 | 五十嵐 朝青氏「お得な区政活用法」 | |
10/12 | 棚橋 正光氏「スマホの便利で賢い使いこなし方」 | |
10/29 | 三澤 悦郎氏・澤田 省悟氏「どうなる自分の年金」 | |
12/14 | 木村 倫太郎氏「神田限定東京地酒 利他と江戸と酒文化」 |
元ジャニーズメンバーも会員としてイベントを賑わせてくれています。 歌に踊りに エクササイズ、そして笑いに至るまで、豊富な人材もセットアップ。仕事にプライ ベートに、豊かな人材交流機関としてご活用ください。倫理経営講演会おもてなしラインナップや年に1度の紀尾井祭では、紀尾井町独自おもてなしラインナップで会員優位特性を披露します。
部長 曽我部 敏明 副部長 小清水 方恵
5月18日(金) 18時より 千代田区イキイキプラザにて開催。
「大転換の時代 ― つねに活路あり ― 」
経営者モーニングセミナーをはじめ、
各種セミナーや講演会活動において、会員同士が集い、語り合う事で、
自身では気づかないような経営ヒントが得られます。
経営力を高める、強い原動力となる出会いが
会場に満ちあふれています。
全国47都道府 県に拠点を持ち、職場の明朗化と企業の活性化の為に「倫理経営講演会」「経営舎の集い」等を開催。また、経営者の学びの場として、毎週1回、早朝に全国で 経営者モーニングセミナーを開催。多くの会員企業が『職場の教養』(発行部数185万冊)を活用した活力朝礼を実施し企業の繁栄に勤しんでいます。
倫理法人会会員社数 約68,000社
経営者モーニングセミナー開催会場数 約700ヶ所
会員は倫理研究所の趣旨に賛同し、倫理運動に参加する意志のある個人と法人によって構成されています。個人会員の組織を「家庭倫理の会」、法人会員の組織を「倫理法人会」と称します。ほかに文化活動を行なう「秋津書道会」「しきなみ短歌会」があります。【会員数】
家庭倫理の会 会員数:約16万名 / 倫理法人会 会員数:約6万5千社
秋津書道会 会員数:約4,400名 / しきなみ短歌会 会員数:約6,000名【会費(月額)】
個人500円 / 賛助1,000円 / 協賛3,000円 / 特別賛助10,000円
法人10,000円(一口)
秋津会員 正会員1,500円 / ジュニア会員(幼児~中学生)800円
しきなみ会員 正会員1,000円 / ジュニア会員(幼児~中学生)500円
※「秋津」ならびに「しきなみ」会員は、別途倫理会費(500円)が必要となります。
(但し、ジュニア会員の未就学児童は除く)。
http://www.rinri-jpn.or.jp/business/social/02/list.html (各都道府県倫理法人会ご案内ページ)
会員企業のバナー広告を募集いたします。詳細はメールにてE-mail:kioicho.otani@gmail.comまでお問い合わせください。
一般社団法人 倫理研究所は民間の社会教育団体です。
倫理運動は昭和20年、丸山敏雄創始者に よって創設されて以来、研究、教育、出版、普及等の事業で広く会員を募り、「生涯学習活動」として推進されています。会員は法人約68,000社、個人は 20万人を超え、書道や短歌による芸術活動、他、地球環境の保護と美化活動にも力を注いでおり、その輪は世界中に広がっています。